「NAS」はネットワークHDD!クラウドストレージとの違いを簡単解説

「NAS」はネットワークHDD!クラウドストレージとの違いを簡単解説

職場内でデータ共有はできているでしょうか?

そこで、「社内でデータ共有したい!」「様々なデータを保存したい!」などの目的で使われるのが「NAS」です。NASはそのまま「ナス」と呼ばれ、「Network Attached Storage(ネットワーク・アタッチド・ストレージ)」の略語になります。

また、NASとは別に「クラウドストレージ」というサービスをご利用の方は多いのではないでしょうか?
クラウドストレージも様々なデータ保存と共有ができるサービスです。

では、NASとクラウドストレージの違いは何だろう?と疑問を感じますよね。ということで今回は、NASの仕組みなどの説明とクラウドストレージとの違いをご紹介します。

1.NASとは?ネットワークに接続するバードディスク

NASとは?ネットワークに接続するバードディスク
NASは「Network Attached Storage(ネットワーク・アタッチド・ストレージ)」の略語で、日本語では「ネットワーク接続ストレージ」になります。ネットワークは分かるかと思いますが「ストレージ」はデータを保管するための補助記憶装置を指します。

そこで、NASとは何なのかといえば「ネットワーク(LAN)に接続して利用する外付けのバードディスク(HDD)」です。

外付けのバードディスクを利用している方もいると思いますが、一般的にUSB接続するタイプが利用されています。それに対しNASはLAN配線でネットワークに接続します。

パソコンにUSBで直接接続する外付けバードディスクは「DAS(ダス)」と呼ばれ、基本はパソコンとHDDの1対1です。それがNASになればLANケーブルでネットワーク接続するため、職場内でLAN接続しているすべての端末で利用できるようになります。

つまり、「1対◯」というように複数台のパソコンのデータが保存できるとともに、保存されたデータの閲覧・編集が可能になるのです。今では法人向けだけでなく家庭用のNASも販売され、BUFFALO、IO-DATA、Synology(シノロジー)などのメーカーで購入できます。

実物はこのような感じです。
I・O-DATA|HDL4-Xシリーズ
(出典:I・O-DATA|HDL4-Xシリーズ

2.クラウドストレージとの違いは?ポイントは「ネットワーク」と「インターネット」

クラウドストレージとの違いは?ポイントは「ネットワーク」と「インターネット」
NASとは別に「クラウドストレージ」というサービスをご利用の方は多いのではないでしょうか。

そこで、「クラウドって何?」という方へ簡単に説明しておくと、「クラウド」とはインターネット上の空間(サーバーなど)にアクセスすることで各種サービスが利用できるほか各種データが保存できるサービスの総称です。

そのクラウドサービスの一つが「クラウドストレージ」であり、サービス提供会社がインターネット上に用意した保管庫(ストレージ)に各種データが保存できるサービスになります。

有名どころとして以下のサービスが挙げられますが、既に利用している方もいるでしょう。

  • Dropbox(ドロップボックス)
  • Google Drive(グーグルドライブ)
  • Microsoft OneDrive(ワンドライブ)
  • box(ボックス)

クラウドストレージに保存したデータは複数の人と共有できます。
職場内の部署やチームで共有することで、一つのデータを複数の人が編集できるようになり、編集後は最新のデータに同期されるので常に最新データの共有が可能になるのです。

NASとクラウドストレージの違いとは?

ここまでNASとクラウドストレージの特徴をそれぞれご紹介しましたが、違いが分からない方もいますよね。

基本的にどちらも各種データの保存ができ、複数の人とデータの共有が可能になります。
では何が違うのかといえば、「NASはネットワーク接続」、「クラウドサービスはインターネット接続」ということです。

NASは前項でご紹介したような機器を社内に設置して、LANケーブルを使って社内ネットワークに接続します。というように、NASは社内ネットワーク上での利用に限定されるということです。

一方のクラウドストレージは、サービス提供会社がインターネット上に用意した保管庫(ストレージ)にインターネット経由でデータを保存します。言い方を変えれば、インターネットが繋がる場所ならどこからでも利用できるということです。

つまり、NASはあくまで職場内でのデータ保存・共有ができるシステムであり、クラウドストレージはインターネット環境さえ整っていれば海外からでもデータの保存・共有ができるサービスということです。

そのほかの違いは、NASは機器の購入などの初期費用が高くなりますが、クラウドサービスは一定量まで無料で利用できるので初期費用0円から利用できるメリットがあります。

NASとクラウドストレージは連携が可能!

以上のような違いはありますが、NASとクラウドストレージを連携することもできます。
前項でご紹介したI・O-DATAのHDL4-Xシリーズでは、「クラウドストレージ連携」というパッケージを追加することでクラウドストレージとの連携が可能になります。

連携できれば外出先からでも利用が可能になるので、NASを導入しているオフィスはクラウドストレージと連携して業務効率をUPしていきましょう。

3.まとめ

情報化社会の現代において、データの保存先やデータ共有など課題は多いですよね。
そこで、オフィスや家庭で使われているのが「NAS」です。

今では多くのメーカーから販売され、オフィスや家庭に設置することで大量のデータが保存できるようになるとともに、保存データの共有も可能になります。そのNASとは別にインターネットを活用した「クラウドストレージ」というサービスがあり、NASとの違いは「NASはネットワーク接続」、「クラウドサービスはインターネット接続」ということです。

また、最後にご紹介した通りNASとクラウドストレージは連携することも可能。外出先のスマホからでも利用できるようになるので、上手に活用していきましょう。

関連記事

  1. パソコンを丸ごとクラウド化できる!優れものソフト紹介!

    クラウド

    パソコンを丸ごとクラウド化できる!優れものソフト紹介!

    現代の職場に欠かせないものといえば「パソコン」です。家庭でもパソコ…

  2. 外付けHDDをクラウド化するメリットとは?心配な方は併用がおすすめ!

    クラウド

    外付けHDDをクラウド化するメリットとは?心配な方は併用がおすすめ!

    パソコンのデータ保存先として「外付けHDD(ハードディスク)」をお使い…

  3. クラウドPBXってどんなサービス?通信環境を改善できる次世代ツール!

    クラウド

    クラウドPBXってどんなサービス?通信環境を改善できる次世代ツール!

    オフィスの電話と言えばビジネスフォンですが、最近は人気クラウドサービス…

  4. クラウドストレージって何のこと?便利な使い方とメリットを解説

    クラウド

    クラウドストレージって何のこと?便利な使い方とメリットを解説

    ネットワーク上のクラウドサービスを使うのが人気になっていますが、クラウ…

  5. Office365を活用したクラウド化で業務効率アップ!基本機能を簡単解説
  6. CRM(顧客管理)をクラウド化するメリットとおすすめサービス3選!

    クラウド

    CRM(顧客管理)をクラウド化するメリットとおすすめサービス3選!

    CRMとは何かご存知でしょうか?CMRは「顧客関係管理」を意味し、…

最近の記事

  1. メールサーバーとは?クラウド型レンタルサーバーを借りるメリッ…
  2. 「NAS」はネットワークHDD!クラウドストレージとの違いを…
  3. パソコンを丸ごとクラウド化できる!優れものソフト紹介!
  4. 外付けHDDをクラウド化するメリットとは?心配な方は併用がお…
  5. Office365を活用したクラウド化で業務効率アップ!基本…
  6. CRM(顧客管理)をクラウド化するメリットとおすすめサービス…
  7. クラウドPBXってどんなサービス?通信環境を改善できる次世代…
  8. クラウドストレージって何のこと?便利な使い方とメリットを解説…
  9. クラウドのおすすめサービスを紹介!便利な使い方で業務効率をア…
  10. クラウドバックアップってどんなサービス?メリットと費用相場を…
  1. 外付けHDDをクラウド化するメリットとは?心配な方は併用がおすすめ!

    クラウド

    外付けHDDをクラウド化するメリットとは?心配な方は併用がおすすめ!
  2. CRM(顧客管理)をクラウド化するメリットとおすすめサービス3選!

    クラウド

    CRM(顧客管理)をクラウド化するメリットとおすすめサービス3選!
  3. クラウドストレージって何のこと?便利な使い方とメリットを解説

    クラウド

    クラウドストレージって何のこと?便利な使い方とメリットを解説
  4. クラウドPBXってどんなサービス?通信環境を改善できる次世代ツール!

    クラウド

    クラウドPBXってどんなサービス?通信環境を改善できる次世代ツール!
  5. クラウドバックアップってどんなサービス?メリットと費用相場を紹介

    クラウド

    クラウドバックアップってどんなサービス?メリットと費用相場を紹介
PAGE TOP